2013年06月27日

東京の中の佐賀「青山霊園4」

佐賀鍋島家の江戸における菩提寺は、長く麻布の賢崇寺でしたが、直正(閑叟)の子で佐賀藩最後の藩主である直大以後は、青山霊園に墓地が営まれています。鍋島家の墓域は、1種-イ 4号7~12側の一ブロックを占めています。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2005年2月撮影

鍋島直大(なおひろ、1846-1921)は、文久元年(1861)、父の隠居により佐賀藩第11代藩主を襲封しました。戊辰戦争では佐賀藩兵を率いて指揮を執り、各地を転戦しました。その後、明治政府に出仕し、明治4年(1871年)にはイギリスに留学しています。明治11年に帰国、その後外務省御用掛、駐イタリア王国特命全権公使、元老院議官、宮中顧問官、貴族院議員等を歴任しました。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2005年2月撮影

鍋島直映(なおみつ、1872-1943)は 直大の嫡男で、鍋島家12代当主です。明治24年(1891)、イギリスに留学、帰国後、外務省嘱託として韓国や満洲に出張しました。また渋谷や松濤を開墾し、殖産興業に努めました。父の没後、家督を相続し、貴族院議員となります。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2005年2月撮影

直大の墓の前には鳥居が献納されています。
この墓域にはほかにも、直大の子で公爵を襲爵し、海軍大尉などを務めた鍋島貞次郎(1887-1920)や、直正の異母弟で鍋島家家老倉町家を継いだ鍋島文武(1839-1895)ら一族や夫人らの墓もあります。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2011年1月撮影

鍋島家の奥津城の墳墓です。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2005年2月撮影

flairぷらすflair
鍋島直大の墓は、佐賀市大和町の春日山にもあります。春日山には、直正以後の直大、直泰、直要ら鍋島家当主らが神葬式で祀られています。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2013年1月撮影

春日山墓所の直大の墓です。

東京の中の佐賀「青山霊園4」
2013年1月撮影


同じカテゴリー(東京の中の佐賀)の記事画像
東京の中の佐賀「品川台場」【最終回】
東京の中の佐賀「雑司ヶ谷 納富介次郎」
東京の中の佐賀「青山霊園33 江藤新平と交わった人たち」
東京の中の佐賀「青山霊園33 高木背水・江藤淳」
東京の中の佐賀「青山霊園32 鍋島藤蔭・幹」
東京の中の佐賀「青山霊園31 中島永元」
同じカテゴリー(東京の中の佐賀)の記事
 東京の中の佐賀「おわりに」 (2016-03-17 08:31)
 東京の中の佐賀「品川台場」【最終回】 (2016-03-17 08:30)
 東京の中の佐賀「雑司ヶ谷 納富介次郎」 (2016-03-03 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園33 江藤新平と交わった人たち」 (2016-02-18 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園33 高木背水・江藤淳」 (2016-02-04 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園32 鍋島藤蔭・幹」 (2016-01-21 08:30)

Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 08:30 │東京の中の佐賀