2013年04月18日

東京の中の佐賀「早稲田」

早稲田大学は、大隈重信(1838-1922)が設立した東京専門学校を前身とする大学で、日本を代表する私学の一つであることは言うまでもありません。

東京の中の佐賀「早稲田」
2010年2月撮影

明治十四年の政変で下野した大隈は、学問の独立を標榜して、一毛一厘の官費も仰がず東京専門学校を設立しました。当時立憲改進党を率いた大隈は、この専門学校が政治との関わりを疑われることのないよう細心の注意を払いました。

東京の中の佐賀「早稲田」
2013年1月撮影

早稲田大学構内には、重信の業績を記念する施設がたくさんあります。
大隈記念講堂は、重信の逝去に当たって重信を記念する講堂を建てることが発案され、途中大震災による中断がありましたが、1927年10月に竣工、現在重要文化財に指定されています。

東京の中の佐賀「早稲田」
2010年2月撮影

大隈庭園は、大隈邸に付随する庭園であったものを、重信の没後その遺志により早稲田大学に寄贈されたもので、大隈会館の庭園として活用されています。

東京の中の佐賀「早稲田」
2010年2月撮影

大隈庭園の中には築地が作られ、そこには大隈重信夫人綾子(1850-1923)の銅像が立っています。早稲田キャンパスの大隈重信像と同じく朝倉文夫によって制作されたもので、1927年の除幕だそうです。

東京の中の佐賀「早稲田」
2010年2月撮影

東京の中の佐賀「早稲田」
2013年1月撮影

早稲田の象徴大隈重信像は、ほかにもキャンパス内に点在します。
(大久保キャンパス内の重信胸像)
また、大隈の名前を冠した、大隈会館や大隈タワーなどの施設もあります。

東京の中の佐賀「早稲田」
2013年3月撮影

早稲田キャンパスの會津八一記念博物館内には、大隈記念室が設置されており、重信に関する歴史的な資料や遺品が展示されています。2007年の創立125周年を記念して、現在の常設展示室となったようです。

東京の中の佐賀「早稲田」
2013年1月撮影


同じカテゴリー(東京の中の佐賀)の記事画像
東京の中の佐賀「品川台場」【最終回】
東京の中の佐賀「雑司ヶ谷 納富介次郎」
東京の中の佐賀「青山霊園33 江藤新平と交わった人たち」
東京の中の佐賀「青山霊園33 高木背水・江藤淳」
東京の中の佐賀「青山霊園32 鍋島藤蔭・幹」
東京の中の佐賀「青山霊園31 中島永元」
同じカテゴリー(東京の中の佐賀)の記事
 東京の中の佐賀「おわりに」 (2016-03-17 08:31)
 東京の中の佐賀「品川台場」【最終回】 (2016-03-17 08:30)
 東京の中の佐賀「雑司ヶ谷 納富介次郎」 (2016-03-03 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園33 江藤新平と交わった人たち」 (2016-02-18 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園33 高木背水・江藤淳」 (2016-02-04 08:30)
 東京の中の佐賀「青山霊園32 鍋島藤蔭・幹」 (2016-01-21 08:30)

Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 08:30 │東京の中の佐賀