2019年01月10日

佐賀偉人伝特別講演会を開催【終了しました】

佐賀偉人伝特別講演会を開催します。

詳しくは、下記チラシをご覧ください。

日時:2019 年3月10日[日]13:30~16:30
場所:佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院

◇事前申込不要 先着200名
◇聴講無料

佐賀藩近代化のグランドデザイン『学政管見』を読む

【講演】13:30 ~14:45
学政管見にみる未来を見とおす教育政策づくり
橋本昭彦(国立教育政策研究所教育政策・評価研究部総括研究官)

【鼎談】15:00 ~16:30
『学政管見』を読む 私が着目する学政管見ベスト10
伊香賀 隆(佐賀大学特命研究員、佐賀県立図書館近世資料編さん室)
大園隆二郎(佐賀偉人伝、佐賀県人名辞典編集委員)
橋本昭彦

皆さまのお越しをお待ちしています。





  


Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 13:59イベント情報

2018年02月02日

佐賀偉人伝特別講演会を開催【終了しました】

佐賀偉人伝特別記念講演会を開催します。

詳しくは、下記チラシをご覧ください。

講師:志邨匠子(秋田公立美術大学教授)
日時:平成30年3月11日(日) 13時30分~15時
場所:佐賀城本丸歴史館 外御書院
◇事前申込不要
◇聴講無料

皆さまのお越しをお待ちしています。


  

Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 10:25イベント情報

2017年02月07日

佐賀偉人伝特別記念講演会【終了しました】

佐賀偉人伝特別記念講演会を開催します。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。

講師:森田朋子(中部大学教授・明治維新史学会理事)
日時:平成29年3月20日(月・祝) 13時30分~15時
場所:佐賀城本丸歴史館 外御書院


◇事前申込不要
◇聴講無料


  
タグ :佐賀偉人伝


Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 17:06イベント情報

2017年02月07日

佐賀偉人伝パネル展【終了しました】

今年度の佐賀偉人伝パネル展示は、外交あるいは日本人の海外との接触に関わる挿図を「佐賀偉人伝」からセレクトしました。
みなさま是非お越しください。

期間:平成29年3月5日(日)まで
時間:9時30分~18時
会場:佐賀城本丸歴史館 情報コーナー


◇朝鮮通信使の接遇

◇幕末の日本人に影響を与えた海防書

◇万延元年遣米使節

◇佐賀藩のパリ万博派遣団

◇岩倉使節団

◇ウィーン万博渡航団

◇ウィーン万博

◇副島種臣外務卿

◇マリア・ルス号事件

◇大隈外相被爆


  
タグ :佐賀偉人伝


Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 16:55イベント情報

2016年03月14日

佐賀偉人伝出版パネル展示開催のご案内【終了しました】

平成22年度完結した「佐賀偉人伝」の挿図からワイド判で見たい図版を1冊1点セレクトしてパネル展示を行います。
みなさまのお越しをお待ちしています。

平成28年3月8日(火)~ 3月30日(水)
【開催時間】9:30~18:00
【会場】佐賀県立佐賀城本丸歴史館 情報コーナー


◇鍋島直正
 佐賀藩が警備にあたっていた1864年頃の長崎の様子。

◇大隈重信
 かつて政敵であった伊藤博文との交友は生涯つづいた。

◇岡田三郎助
 岡田三郎助は、曾山幸彦が開いた画塾(曾山塾)に通い本格的に洋画を学び始めた。

◇平山醇左衛門
 正保4年(1647)にポルトガル船が入稿した際の長崎警備の様子。

◇島義勇
 開拓のため赴任した石狩の風景。右から2つ目の建物が島判官の官宅と推定される。

◇大木喬任
 思慮詳密、従容沈着といわれた大木喬任。

◇江藤新平
 江藤新平は、初代司法卿に就任し、司法改革を行った。

◇辰野金吾
 1914年竣工時の東京駅。

◇佐野常民
 佐野常民は、ウィーンの新聞の一面で「これから日本帝国の行く末に大きく影響を与えていく人物」と評された。

◇納富介次郎
 納富介次郎は、石川県から美術工芸改良巡回教師を2回にわたり委嘱された。また金沢工業高校の創設に寄与し、工芸教育に力を注いだ。

◇草場佩川
 草場佩川は江戸街から出島のオランダ商館を望み、詩を詠んだ。

◇副島種臣
 副島種臣が明治37年9月9日、喜寿の祝いに応えて揮毫した書。

◇伊東玄朴
 若き鍋島直大

◇枝吉神陽
 枝吉神陽が学んだ昌平黌の絵(湯島聖堂)

◇古賀穀堂
 古賀穀堂の父・精里と弟・侗庵が幕府御儒者として教鞭を執った。


  

Posted by 佐賀城本丸歴史館 at 16:00イベント情報